HP更新情報

- 求人案内に「理学療法士又は作業療法士」の求人情報を掲載しました。
施設からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症に伴い、2020年6月からご家族さまのみによる面会とさせて頂いておりましたが、この度、全国各地において、再び感染者が増加傾向にあり、家庭内への感染へ拡大してきております。
当施設では、大事をとって2020年8月からご家族の面会は、ご遠慮させて頂くことになりましたので何卒ご理解とご協力をお願い致します。
広報リカバリー
基本理念-Basic principle-

弘前リカバリーセンターを利用するためには、介護が必要であるかどうかの認定「要介護認定」を受けることが必要です。
要支援1・2、要介護1~5と認定されるとその方の状態に合ったサービスを保険で受けることができます。
要介護認定とは?
症状が安定期にあり入院治療の必要はないが、在宅生活に不安を持つ方に常勤する医師が毎日健康のチェックを行い、専門スタッフがお世話をしたりご相談にも応じ、リハビリテーションや日常生活訓練を行いながら一日も早いご自宅への復帰と少しでも自分の力で楽しい生活が送れるようお手伝いする施設です。
対象となる方々が、私たちの施設をご利用になり、家庭等において楽しく豊かな生活を送る事ができるように回復(リカバリー)されることを願い、「弘前リカバリーセンター」という名称を使用しております。
理事長挨拶-Greetings-
私共の施設は、1990年(平成2年)開設以来、地域の皆様のご支援、ご協力の下、四半世紀を超える伝統ある施設です。
「介護老人保健施設は、在宅復帰を目標とする施設である」とされていますが、私共の施設の入所者は、介護度の高い方が殆どであり、在宅復帰は困難な状況であります。
しかしながら職員は、利用者に優しく施設内を笑顔にあふれた家庭的な雰囲気を目指し一生懸命に働いてくれており、最大の財産と考えております。
それでは、今後の目標について述べたいと思います。それは、『高齢者の健康寿命の延伸』です。私達は誰でも加齢に伴い、
健康 → フレイル → 要介護 → 平均寿命(死)
の経過をたどります。(下図参照)
フレイルとは、そもそも虚弱という意味です。一般的に虚弱と聞けば、マイナスイメージが強く、抵抗がある方も多いと思います。フレイルは、図からわかる通り、健康と病気(要介護)の中間的な段階と位置付けられています。このフレイルを早期に発見して対策を行えば、現状を維持したり、生活を見直すことで改善することもできます。結果、将来要介護になる期間を短くすることに繋がるのです。
健康と平均寿命の間には、10年前後の差がありますが、健康寿命が短いと治療や介護を要する期間が長くなり、肉体的、精神的、経済的負担が大きくなります。まずは本人が、健康の期間中に、いかに頑張るか、そして健康への意識をいかに高めるかが、重要になります。対応する機器はすでに準備段階であり、あとは我々専門職が最大限のサポートとサービスの提供に努めていきたいと考えております。
たくさんの皆様のお出でをお待ちしております。
理事長 齋藤 勝
空床情報-Vacant bed-
現在の空床情報をご案内します。(○:空きあり ×:空きなし)
※第一、第三木曜日に適宜更新します。
2021年2月4日(木)現在 | 性別 | 空床 | |
---|---|---|---|
弘前リカバリー センター |
入所 | 男性 | ○ |
女性 | ○ | ||
短期入所 | 男性 | × | |
女性 | × | ||
グループホーム さくらばやし |
認知症対応型 共同生活介護 |
男性 | × |
女性 | × |
通所リハビリテーション | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
通所リハビリテーション
担当:支援相談員
TEL:0172-27-3322
受付時間:月~金 8:30~17:30
グループホームさくらばやし
担当:管理者
TEL:0172-31-0022
受付時間:月~金 8:30~17:30
入所までの流れ(おおよそ2週間 目安であり前後する場合があります)
-
1.お問い合わせ
まずはお電話で相談の予約をお取りください。
医療の状況など、健康状態をお伺いいたします。 -
2.施設見学・お申込
ご家族様に当施設へお越しいただき、医療の状況など健康状態をお伺いいたします。
ご本人様は同席・不在どちらでも結構です。見学・相談予約をする
(※外部サイト 別ウィンドウで開きます) -
3.診断書の作成
診断書は主治医・かかりつけ医に作成の依頼をしてください。
診断書の提出は、直接持参・郵送いずれでもかまいません。 -
4.面接
職員がご本人様と面接させていただきます。
その際、症状、現在の生活状況、今後どのようにしたいか等をお聞きいたします。 -
5.判定会議
申込書、診断書、面接終了後に作成した書類をもとに、医師・看護師・介護士・作業療法士・管理栄養士・支援相談員など多職種による判定会議を行います。
-
6.入所決定
判定会議の結果が出ましたら、お電話にてご連絡いたします。入所可の場合は、その旨を連絡後、ベッドの空き状況、ご家族のご都合などを調整し入所の調整に入ります。
また、判定会議の結果、入所が困難となった方にも、結果とその理由を説明するお電話をいたします。 -
7.入所
入所日の調整が進みましたら、入所前に契約を交わします。
契約後に、入所日に必要な物などをご説明いたしますので、当日までにご準備ください。
施設紹介-Institution guide-
お待たせしました。いよいよパワーリハビリテーションの機器が、導入されました。
ちまたで、耳目に触れる機会が増えてきましたが、言葉のイメージから、筋トレや筋力アップ等を連想されるかもしれません。
パワーリハビリとは、これらの専用のマシンを活用した介護予防・自立支援・要介護の軽減等を目的とした新しいプログラムです。
今後、担当職員の研修を積み重ね、積極的にパワーリハビリテーションに取り組み、順次受け入れを推進してまいります。
また、これらマシンを活用したサービス「リカバリー倶楽部」も始めました。
リカバリー倶楽部とは?




業務内容-Business outline-
入所・短期入所療養介護
医師による健康チェック、専門スタッフによる日常生活の世話、レクリエーション。機能訓練・日常生活訓練などを行い、豊かな生活ができるようにお手伝いします。
在宅介護の方で、冠婚葬祭・農繁期・家族の病気・旅行などで家をあける場合や介護疲れなど、社会的・私的な理由により家族でのお世話が一時的に困難になった時、当施設で一定期間お世話いたします。
1日の過ごし方 | |
---|---|
起床、朝の身支度
(6:00~) |
朝食
(8:00~) |
機能訓練
(9:00~)/(13:30~) |
入浴
(9:00~)/(13:00~) |
回診
(9:30~) |
昼食、お昼のくつろぎの時間
(11:30~) |
おやつ、イベント
(15:00~) |
ビデオ鑑賞、趣味活動など
(15:30~) |
夕食
(17:30~) |
おやすみの準備、就寝
(19:00~) |
通所リハビリテーション
家庭にいるお年寄りに施設に通っていただき、身体機能の回復又は維持を目的に健康チェックを受け、機能訓練・レクリエーション・食事・入浴などを行います。
要介護認定を受け、要支援1.2、要介護1~5と認定された方で、日常生活になんらかのお手伝いが必要な方。
・歩くのがおっくうになった。
・寝たきりになった。
・認知症が出てきた。
その他いろいろな方の相談に応じます。
日曜日、年末年始(12/31~1/3)を除く毎日


居宅介護支援事業所
当事業所では、介護保険制度の内容をお聞きになりたい方や、サービスを利用するために介護認定を申請されたい方、要介護認定を受け、自宅においてサービスを利用されたい方等、様々なご相談をお受けいたしております。
また、介護の必要な方やご家族の要望を尊重し、心身の状態や家族の状況を考慮して、ご利用になられる方の立場に立った公正中立なサービスを利用できるように支援している事業所です。
介護支援専門員が、居宅サービス計画書を作成し、ご利用者とサービス事業所のパイプ役となり、連絡・調整、継続的なサービスの評価や苦情の受付も行います。
当事業所はリカバリー事務室内にございますので、いつでもお気軽にご相談にお越しください。
関連施設-Related facilities-
グループホームさくらばやし
所在地 | 青森県弘前市桜林町3-1 |
---|---|
電話番号 | 0172-31-0022 |
開設年月 | 平成14年12月 |
定員 | 18名(入所) |
居室 | 18室(1人部屋) |





利用料金-Usage fee-
▼ 参考料金をご覧になりたい施設を選んでください。
求人案内-Recruitment-
弘前リカバリーセンターでは、一緒に働いていただける方を募集しております。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。(電話:0172-27-3322)
- 職種
- 看護職(正社員)
- 賃金
- 160,800円~253,000円
- 手当
- 夜勤手当(5,000円/回)、住居手当、家族手当、資格手当、特定処遇改善手当、通勤手当
- 就業時間
- ①8:30~17:30【日勤】 ②7:30~16:30【早番】 ③9:30~18:30【遅番】 ④16:30~10:00【夜勤(仮眠2時間あり)】
- 年間休日数
- 107日
- 仕事の内容
- 介護老人保健施設弘前リカバリーセンター利用者の健康管理、疾病予防、処置等の看護業務
- 職種
- 理学療法士又は作業療法士
- 賃金
- 192,500円~243,500円
- 手当
- 住居手当、家族手当、特定処遇手当、通勤手当
- 就業時間
- 8:30~17:30
- 年間休日数
- 107日
- 仕事の内容
- 介護老人保健施設におけるリハビリテーション(施設入所者、短期入所者、通所者に対し、個々のニーズを把握し、それに合った訓練プログラムの作成及び提供等を行います。)
アクセス-Access-
【リカバリーセンター】所在地:青森県弘前市高田1丁目10-7
【グループホームさくらばやし】所在地:青森県弘前市桜林町3-1